[検査方法]
「沈黙の臓器」と呼ばれる肝臓は、自覚症状の出にくい臓器のため、肝機能や病態を把握するには血液検査や腹部超音波検査、フィブロスキャン検査、MRE、肝生検などの検査を行う必要があります。
肝機能を調べる主な検査項目には、「AST」「ALT」「γ-GTP」「ALP」のほか、「総タンパク」「アルブミン」「総ビリルビン」「LDH」などがあります。最近では血液検査項目を組み合わせ、肝疾患がどの程度進行しているかを調べる「Fib-4 index」という計算式もあり、フィブロスキャン検査などと組み合わせて、簡便にリスクのある方を拾い上げるのに役立っています。医師は、検査結果や問診、病歴、診察所見などを踏まえながら肝臓がどのような状態にあるのかを推察し、総合的に判断を行います。(※ 基準値は検査機関によって異なることがあります。)
肝臓に関する検査名一覧
検査方法もしくは検査名一覧から検索することができます。
お探しの検査名をクリックすると詳しい説明が表示されます。
血液検査
検査名一覧から探す
肝臓の破壊具合に関連し、
炎症の程度を見る項目
肝細胞のはたらきに
関連している項目
- TP(総タンパク)
- Alb(アルブミン)
- γ-グロブリン(免疫グロブリン)
- A/G比
- TG(中性脂肪)
- TC(総コレステロール)
- LDL-コレステロール
- HDL-コレステロール
- ChE(コリンエステラーゼ)
- LDH(ラクテイト・デヒドロゲナーゼ)
- アンモニア
- PT(プロトロンビン値)
- APTT(活性化部分トロンボプラスチン時間)
肝細胞や胆汁に関する
障害の項目
腎機の機能を確認する項目
筋肉細胞の障害の程度を
確認する項目
肝炎ウイルス感染の有無を
調べる項目
- HCV抗体
- HCV RNA
- HCVセロタイプ
- HCVゲノタイプ
- HBs抗原
- HBs抗体
- HBe抗原
- HBe抗体
- HBc抗体 (IgG)
- HBコア関連抗原 (HBcrAg)
- IgM-HBc抗体
- HBVゲノタイプ
- HBV-DNA
- IgM-HA抗体
- IgG-HA抗体
- IgM-HE抗体
- IgG-HE抗体
- HEV RNA抗
肝がんの可能性を調べる項目
肝臓の線維化をみる項目
- Plt (血小板数)
- ヒアルロン酸
- Ⅳ型コラーゲン7S
- タイプⅢプロコラーゲン-N-ペプチド
(P-Ⅲ-P) - M2BPGi (Mac-2 結合蛋白糖鎖修飾異性体) (M2BP糖鎖修飾異性体)
- ATX (オートタキシン)
その他の項目
ICG検査
スコアリングシステム
検査名一覧から探す
腹部超音波検査(エコー)
検査名一覧から探す
フィブロスキャン
(FibroScan)検査
検査名一覧から探す
CT/MRI/SPECT
内視鏡検査
検査名一覧から探す
腹腔鏡検査
検査名一覧から探す
肝生検(病理学的検査)
検査名一覧から探す